今日はジムの休館日なので、ちょっくらお出かけしてきました。
久々の廣島護国神社。
気温は高いけど、意外とカラッとしていて、秋の気配。
広島城の敷地内にあり、初詣や花見の季節には多くの人出で賑わいます目的は・・・
やすぴーの大願成就祈願と、行橋父ちゃんの病気平癒祈願。
参拝の後、絵馬に願をかけ、おみくじを引くと・・・
「小吉」。欲を捨て、行い正しくすれば願いが叶うせっかくなので、周辺を散策することに。
緑の木陰を抜けると、前方に広島城が。

広島の市街地とあって、平日にもかかわらず観光客の姿もチラホラ。
20代くらいの人たちが多いのに驚きつつ、天守閣へ・・・
入館料は、大人360円そもそも広島城は1599年(慶長4年)に毛利輝元(元就の孫)によって築城。
その後、1945年(昭和20年)の原爆投下によって倒壊していますが、市民による戦後復興の願いとともに復元工事が始まり、1958年(昭和33年)に完成。
それからさらに1989年(平成元年)に内観をリニューアルし、現在は展示型の内観になっています。


中はかなり近代的。でも、エレベーターがないのはどうかと・・・5つのフロアがあり、それぞれに歴史や当時の刀や鎧など、さまざまな物品が展示されています。
中には当時の侍気分に浸れる(?)裃や鎧の試着もできるコーナーもあります狭く急な階段をエッチラ上っていくと、最上階の展望フロアへ到着。
外に出られるようになっていて、グルリ一周することができます
高所恐怖症の私は、カメラを構えるだけで精一杯
正面の建物は市立基町高校の超近代建築校舎。病院としても使えるらしい
前方は広島の繁華街。右手の高い建物はリーガロイヤルホテルそして紀伊國屋で本を買いあさって帰路へ。
途中、原爆ドームのそばを通ったので、記念に撮影。
ドーム型の屋根が見える。道の左側には今月から取り壊されることになった旧広島市民球場があります原爆ドームを初めて見たとき、都会のど真ん中にビルに隠れるように建っているのにビックリしました。
でも、もともとそういう場所にあった建物だから、当然といえば当然。
最近自分の足で歩くことが少ない(ほとんど自転車)ので、結構疲れました。
広島へお越しの際は、ぜひ広島城にもお立ち寄りを。
スポンサーサイト