今、八百長相撲が問題となってますね。
相撲をスポーツとするならば、競技者たる“アスリート”が八百長に手を染めるとは言語道断。
八百長しなきゃ勝てないなら、相撲をやめればいい。
いろんな問題が次から次に湧き出てくる日本相撲協会にも、いい加減ウンザリ・・・。
「過去に八百長はなかった」という放駒親方の発言に、「そんなワケないやろ~!」と突っ込んだ人も多いはず。



まぁ、「舞の海が・・・」というのは私見ですが。
相撲の長い歴史の中で、悪しき慣習も伝統の一つなのかもしれませんが、八百長を当たり前のようにやっているようでは、相撲の歴史も風前の灯かもしれません。
この問題、一体どこに着地するんでしょうねぇ・・・
根こそぎ白日の下にさらされる・・・ってことはないんでしょうけど。
↓ いつもありがとうございます! 見ていただけましたら、澤木先生へ応援の「ポチッ!」を・・・
にほんブログ村
スポンサーサイト